
スーパーファミコンのファイナルファンタジー以来ゲームしてないんだけど、私でもできるゲームあるかな?



できますよ。たくさんタイトルがあるので、楽しめるゲームは探せば見つかります。
初心者にやさしい「クラロワ」を紹介しますので、参考にしていただけると幸いです。
クラロワとは、どんなゲームか


自分も対戦相手にも3つのお城を持っています。
3分の間に、いくつお城を落とせるか競うゲームです。
操作は指一本。
攻撃や守りを考えて、持っている戦力で戦います。
戦力とは6枚のカードです。たくさん溜まっていくカードの中から、対戦前に選んだカード6枚で戦います。
はじめてのeスポーツ(ゲーム)にクラロワが良いのは何故か【クラッシュ・ロワイヤル】


はじめにゲーム説明とトレーニングがある
ゲーム初心者には嬉しい、はじめにゲームの解説があります。
そして、説明されて促されるまま進んでいくと、トレーニングに自然と入っていて、練習をしてからゲーム本番に入れます。
小さな頃からゲームに慣れている人たちは、そんなこと説明する必要ないのにと思うこともあるでしょうが、はじめてだったり、久しぶりだったりすると、ゲームのやり方がわかりません。説明があるのはとても助かります。
親切丁寧に説明してもらえるこのゲームを触った時に、「君のようなゲームに出会いたかったんだよ〜〜!」と心の底から思いました。
3分で決着がつくので、隙間時間でできる
- 3分で決着がつくので、隙間時間でできます。
- 休み時間や気分の切り替えなどに利用できます。
- ゲームの上達のためには、1日一度は触っておきたいので3分で良いとやりやすいです。
わからないながらも初めから楽しめる
- 攻撃と守り、カードをどう使うか、単純なので視覚で理解できます。
- 勝つと宝箱がもらえて無課金でもどんどん進化します。
- 回数をこなしていくうちに、なんとなくコツが掴みやすいです。
はじめ、よくわからなくて宝箱をすぐ開けていたのですが、どうやら「エメラルド」を支払って開けていたようです。設定時間を待てばお金を払わなくても手に入れることができます。
エメラルドをどこで使うのかよくわかりませんが、ちょびっとずつしかもらえないので、貴重なものだとわかってきました。
無駄遣いはいけません。貯めておきます。
ゲーム超初心者が気が付いた、初めの一歩


ゲーム超初心者が気が付いた、初めの一歩
- 一番始めはエネルギー満タンに溜まってからはじめる
- 城の攻撃は分散させない焦らない、適当にやらない
- 後出しで対応できるカードを出す
- エメラルドを使って宝箱を開けない
次の課題として思っていること
それぞれのカードの性格が、わかっていません。
例えば、でっかい人は、建物にまっすぐいくので防御としては使えません。
敵のでっかい人を何で攻撃したら良いのか、今現在持っているカードでの最善を常に考えておく必要があります。
どういうチームを組んで戦ったら良いのか。
そういうことを、カードの種類が少ないうちに理解して、考える癖をつけるのが今必要なスキルなのかなと考えています。
クラロワとブログの共通点


なんだか、ブログを構築するのと似ていますね。
初めは、毎日触ること。
どういう記事の構成をしたら良いのか、記事が増えるたびに、関係性を考え繋げていく。
そして継続する。
まとめーはじめてのeスポーツは、初心者にやさしい【クラッシュ・ロワイヤル】


一気に目標に飛んでいく火の玉「ファイヤーボール」や、向かってくる敵に攻撃することなく悠々と歩いてまっすぐお城に向かう「ジャイアント」、二人組の弓使いはトコトコ歩いて攻撃に向かいます。その小さなキャラクターたちが可愛いです。
レベルが上がるにつれ、彼らも強くなっていきますし、新しいカードがもらえて、キャラクターが増えていきます。
また、対戦で勝ったりすると宝箱がもらえて、コインやレベルアップできるカードが入っています。
少しずつ目に見えてレベルが上がっていくので楽しいです。
たくさん骸骨が出てくるカードにやられたとか、空中を飛んでいるカードに対応できなかったとか。
負けた理由を考えてカードを入れ替えて、攻撃も守りも、数にも空中にも対応できるバランス良いカードを選んで布陣を組んでいきます。あのカード早く欲しいなぁとか思ったりもします。
勝ちが続くと強いレベルと当たるようになるので、連敗が続きます。
気にせず継続していくと、自分のレベルが上がって、また勝てるようになります。
なんでもそうですが、敗戦は強くなるチャンスで、継続が強くなれる道です。無課金なら、なおさらです。無課金は、課金に比べて、成長するのにスピードが遅いです。ですが、ゲームのやり方を体で覚えたい人にとっては、良いのではないでしょうか。
無課金でも十分に楽しめます。
まずは、少しずつ強くなって、全てのカードを手に入れてからが本番のようですので、それを目指してカードを取っ替え引っ替えがんばります。
大きな問題は、時間を忘れて遊んでしまうことです。
シニアの初心者でも、夢中になれるeスポーツのゲームに出逢えました。
クラロワは、私のオチ押しです。